成功と成長

成功をめざすのではなく、成長をめざそう。

CentOS Stream8 に Oracle19cをサイレントインストール

Oracleも12cはサポートやめてしまったので、最近は19へのアップデートがあちこちで発生しているでしょう。なんならOSもというので、今日はCentOS改め、CentOS Stream 8に、Oracle19cを載せる試みの奮闘記を。 1.VirtualBoxにCentOS Stream8をインストール…

LinuxでNICが認識しない場合に気合でデバイスドライバをインストールする

先日、新しいマシンを組み立てました。 マザーボードはQ470。第10世代のCore i9を載せたハイスペック。そこにCentOSをクリーンインストールし、DBサーバとして使おうと思っていました。CentOSのバージョンは7.3。 ところが・・・・ 7.3のインストーラDVDを…

ターミナルソフト RLogin ほんっとに便利!!使えます!!

普段、仕事でLinuxサーバにWindowsマシンから接続する際、PuTTYやTera Termを使っている方が多いと思います。 普段使いとしてほしい機能は以下。 ・ssh接続 ・文字コード切り替え ・操作ログの出力 ・複数サーバへのコマンドブロードキャスト Tera Termはこ…

WSH VBScript で多次元の連想配列を扱う

WSHは何気に便利で、仕事のメインPCはWindowsなので、よく使います。WindowsのバッチコマンドはUNIXのshに比べるとちょっと不便ですが、WSHはプログラマにとってはExcelマクロ等でなじみ深い文法、そしてWindowsがバージョンアップしてもWSHが使えなくなるこ…

Windowsで全文検索 Apache Solr をWindows10で構築

全文検索といえば、昔はNamazuでした。Excel/Wordの検索ができましたが、残念ながら、図形オブジェクトは検索できないなど、微妙に使いにくいところがありましたが、それでも重宝しました。プロジェクトのドキュメント検索などには大きな威力を発揮していま…

TortoiseSVN 1.13.1でチェックアウト

先日、CentOS 8.1にSVNを立てました。 せっかくなので、TortoiseSVNでチェックアウトしてみました。 環境はWindows10 Home Edition 64bit。 TortoiseSVNは、1.13.1の64bit日本語版です。 ローカルリポジトリにリモートリポジトリまるごとチェックアウトしま…

CentOSによるVMWare環境構築を通した振り返り

今日はCentOSの環境構築について、のんびり書いていきます。自分の復習用であり、UNIXに慣れた人には退屈でしかないただの回顧録みたいになるので読まないでくださいね。 世の中の一般人が家庭で使うパソコンのOSは、Windows、Macがほとんどですが、インター…

CentOS8.1にSVN導入

CentOS 8.1が1/15に公開されました。 8系はまだ触ったことがないのですが、7系は初代からだいぶ年月が経ち、商用でも普通に使われていますので、そろそろ8系でも勉強してみるかと、VMWare仮想環境にインストールし、手始めにApache Subversionを立ててみまし…

Oracle 12c をRHEL7.3にサイレントインストール

Oracleの構築はいろいろと面倒ですが、OEMがあればGUIでそこそこ簡単に構築できます。しかし、実際の業務サーバはGUIが使えない環境でせざるを得ないことが多く、その都度苦労するのもなんなんで、サイレントインストールの仕方をメモしておきます。 環境:V…

Red Hat Enterprise Linux でディスク増設

RHEL 7系でOracle12cを使っていますが、何気にRHELでディスク増設をする手順をド忘れすることが多いので、メモしておきます。コマンドは赤字です。 RHEL7は、ディスク領域フォーマットのデフォルトがxfsになりました。ので、ここではxfsで増設する手順をメモ…

loggerコマンドのTAGオプション

loggerコマンドで先日引っかかったので、備忘。 loggerコマンドでは、 logger -p FACILITY.SEVERITY "MESSAGE" とすることで、目的のファシリティ、目的のレベルでsyslog出力できますが、もう一つ大事なオプションが、-t 。 logger -t TAG -p FACILITY.SEVER…

RHEL、CentOSのタイムゾーン設定(timedatectl)

Linuxを使っていると、タイムゾーンでよく苦しめられます。 RHEL/CentOS7系ですが、タイムゾーンの設定は、/etc/localtimeがどのタイムゾーンファイルへのシンボリックリンクになっているかで決まります。 ll /etc/localtime lrwxrwxrwx 1 root root 32 10…

地味に使えるloggerコマンド

仕事でrsyslogを使っていますが、ロガーコマンドについてはこれまで勉強してこず、初歩的な使い方すら知らなかったため、備忘。 loggerコマンド。 おそらくLinuxに標準で入っているロガーだと思いますが、ちょっとした確認に便利だし、運用ツールの監視通知…

RedHatEnterpriseLinuxのVMWare開発サブスクリプションの使い方

仕事でRedHatEnterpriseLinuxを使う際、一時的に動作検証のためにVMWarePlayerでVMを作り、RHELをインストールして使いたい時があります。 そんな時に使えるのが、開発サブスクリプション。もちろん開発用にしか利用できませんが、yumも使えるし、検証には十…

CentOS7.2にTomcat7をyumインストールしたが猫が出てくれない

CentOS7.2にTomcat7をyumインストールする際にハマったことを備忘録として残します。 環境は、ローカルマシン上のVMWare Player12にCentOS7.2を仮想環境として導入し、そこにtomcatを構築しようとしています。yumのリポジトリはインストール直後の状態であり…

CentOS7.2へのLaravel5.4インストール

CentOS7.2へのLaravel5.4インストールをやってみました。 自分のやり方がもしかしたらおかしかったのかもしれないが、いろいろとつまづいたので、備忘録に残します。 このやり方も、もしかしたら間違っているかもしれないので、もし変なところがあったら指摘…

VMWare Playerでプロキシ経由のRubyOnRails環境構築

Ruby on Railsの試験環境をVMWare Playerで作っていて、プロキシ周りでいろいろと躓いたので、備忘録に残しておきます。 ●やりたいこと ・GETリクエストで適当なパラメータを投げたら、それに応じた内容のHTMLを返すこと ・投げたパラメータによって、タイム…

Windows2003でLDAPS通信

Windows2003ServerでLDAP over SSLを行う。ldapはAD問い合わせにも使えるプロトコルだ。ADのユーザやグループを問い合わせたり、ldap認証リクエストをやりとりする。しかし、ldapのままでは暗号化されていないため、たとえば認証などに使うとなるとまずいし…

vmware playerにCentOS 6.2をインストール

仕事でLinuxを使うことになった。Linuxは学生時代によく使ったが、それ以来長いことあまりメインで使うことはなく、家で気が向いたときにちょっと触る程度だったので、ちょっと不安があった。 久しぶりに環境を構築するかとやってみたら、まあ世の流れの速い…

やっとできたshutdown / startup!!!

shutdownについて、大きく理解が進展。まず、WindowsマシンにおけるOracleインスタンスについて。こちらのサイトが非常に参考になった。 http://www.shift-the-oracle.com/config/startup-oracle.htmlWindowsマシンでは、Oracle.exeはサービスのプロセスとし…

shutdownてなんなんだよ〜!2

OracleインスタンスにSYSDBAで接続した状態でshutdown normalを実行しても、Windowsサービス上で見ると、サービス自体は「開始」状態となっている。そこで、Windowsサービス上で「OracleServiceORCL」を停止した状態で、sqlplus /nolog connect sys/orcl@orc…

materialized view

名前がカッコイいよね。マテビューとか略す人多いけど、オレは略したくないよ。materialized view は、実体を持つビューで、普通のビューはアクセスを受けるとビューsqlが走るが、マテリアライズドビューは、実体データを持つので、sqlが走らずに済む…

リスナーとサーバーとの会話

リスナーはクライアントからの接続の窓口。その登録には静的登録と動的登録があるという。静的登録はlistener.oraにサーバー情報を記述するらしい。つまりリスナー側から自主的に面倒みてやるよって感じかな?動的登録はサーバーの初期化パラメータファイル…

shutdown・・・なんなんだ〜

今どきはOracleのShutdownは、Windowsのサービス一覧から「停止」ってやるのが普通なのかもしれない(うちの職場ではそうやっている)が、経験豊かな先輩が、「ターミナルからやるのはあまり行儀の良いやり方ではない」ともの申されていたことがあったので、…

sqlplus /nolog の nologって・・・

とってもおバカな勘違いのお話です。Oracleにコマンドラインからsqlplus接続する時に、 sqlplus /nolog と打ちますよね。あの「/nolog」って、私はず〜っと、「no log = ログファイルを作らないモードだ」と思っていました。ふと今日、そういや、そのログっ…