2020-01-01から1年間の記事一覧

ターミナルソフト RLogin ほんっとに便利!!使えます!!

普段、仕事でLinuxサーバにWindowsマシンから接続する際、PuTTYやTera Termを使っている方が多いと思います。 普段使いとしてほしい機能は以下。 ・ssh接続 ・文字コード切り替え ・操作ログの出力 ・複数サーバへのコマンドブロードキャスト Tera Termはこ…

WSH VBScript で多次元の連想配列を扱う

WSHは何気に便利で、仕事のメインPCはWindowsなので、よく使います。WindowsのバッチコマンドはUNIXのshに比べるとちょっと不便ですが、WSHはプログラマにとってはExcelマクロ等でなじみ深い文法、そしてWindowsがバージョンアップしてもWSHが使えなくなるこ…

Windowsで全文検索 Apache Solr をWindows10で構築

全文検索といえば、昔はNamazuでした。Excel/Wordの検索ができましたが、残念ながら、図形オブジェクトは検索できないなど、微妙に使いにくいところがありましたが、それでも重宝しました。プロジェクトのドキュメント検索などには大きな威力を発揮していま…

TortoiseSVN 1.13.1でチェックアウト

先日、CentOS 8.1にSVNを立てました。 せっかくなので、TortoiseSVNでチェックアウトしてみました。 環境はWindows10 Home Edition 64bit。 TortoiseSVNは、1.13.1の64bit日本語版です。 ローカルリポジトリにリモートリポジトリまるごとチェックアウトしま…

CentOSによるVMWare環境構築を通した振り返り

今日はCentOSの環境構築について、のんびり書いていきます。自分の復習用であり、UNIXに慣れた人には退屈でしかないただの回顧録みたいになるので読まないでくださいね。 世の中の一般人が家庭で使うパソコンのOSは、Windows、Macがほとんどですが、インター…

CentOS8.1にSVN導入

CentOS 8.1が1/15に公開されました。 8系はまだ触ったことがないのですが、7系は初代からだいぶ年月が経ち、商用でも普通に使われていますので、そろそろ8系でも勉強してみるかと、VMWare仮想環境にインストールし、手始めにApache Subversionを立ててみまし…

Oracle 12c をRHEL7.3にサイレントインストール

Oracleの構築はいろいろと面倒ですが、OEMがあればGUIでそこそこ簡単に構築できます。しかし、実際の業務サーバはGUIが使えない環境でせざるを得ないことが多く、その都度苦労するのもなんなんで、サイレントインストールの仕方をメモしておきます。 環境:V…

Red Hat Enterprise Linux でディスク増設

RHEL 7系でOracle12cを使っていますが、何気にRHELでディスク増設をする手順をド忘れすることが多いので、メモしておきます。コマンドは赤字です。 RHEL7は、ディスク領域フォーマットのデフォルトがxfsになりました。ので、ここではxfsで増設する手順をメモ…